| 挑戦 |
| アジサイ | の | 道 | の広場 |
| ひまわり | / | あなつ | 高1 |
| 最近の日本人は挑戦ということしようとしない。挑戦とは、わりと度胸のい |
| ることだと思うが、そんな度胸など日本人はないのではないだろうか。挑戦し |
| て失敗したときのことをおそれているのだろう。しかしそのような結果は気に |
| するべきではないとおもう。大事なのは挑戦してみようとする強い意志なのだ |
| 。 |
| 私は去年の冬、初めてスキーの大会に挑戦してみた。ポールの練習は何回か |
| していたけれど、実際人の前でタイムを計って競うということは始めてだった |
| 。やはり始めは怖かった。転んだらどうしようとか思って前日に辞退しようか |
| とも思ったくらいだった。しかし何事もやってみるべきだ。私は転ばず、無事 |
| ゴールすることができた。あまり速くないタイムだったが、あのスタート前の |
| 緊張感と、ゴールした時の気分の良さ、 |
| そしてアルペンスキーの本当の楽しさを知ったのだ。この初めての挑戦で、 |
| 私にとってのスキーは何か違うものとなったのだ。 |
| あの有名なコロンブス。未知なる世界を旅したコロンブスとその仲間たちは |
| 、考えられないくらいの勇気を持っていたのだと思う。多くの人々は、海の先 |
| は滝になっていると考えていた。しかしコロンブスはそうではないことを証明 |
| したのだ。しかし私はいくら証明したくても、もしかしたらうみの先は滝かも |
| しれなくて、もしかしたら死んでしまうかもしれない、そんな状態の中でいっ |
| てみようとは思えない。しかし彼等は挑戦したのだ。失敗をおそれずに。かれ |
| らのその勇敢な挑戦のおかげで地球は丸いということが証明されたのだ。 |
| 確かに、あまりにも無謀なことを挑戦したりするのはばかばかしい。しかし |
| 人間の大きな挑戦というのは新しい技術や考えなど、いろいろなものを取得す |
| ることができる。挑戦は前にもかいたが、勇気がいるものだ。勇気を持って失 |
| 敗を恐れずにドンとチャレンジすることが大切であり、結果などあまり気にし |
| なくてもいいと思う。 |