| コインって |
| イチゴ | の | 池 | の広場 |
| ほり内 | / | ぬり | 中1 |
| コインって、普通は「一円玉」「五円玉」「十円玉」「五十円玉」「百円玉」 |
| 「五百円玉」「せんえんだま」?(笑)すべて、「コインは丸い」と、多くの |
| 人は考えている。しかし「コインは長方形だ」と考える人は、絶対いないと思 |
| う。実際に3人中3人が見事、 |
| 「何言ってんだ。」 |
| と言っていた。データはそんな感じだろう。 |
| 多分僕は、いきることでもものを多面的に見るのが一番大切だと思う。例え |
| ば、・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
| 「ガラガラガラガラガラガラガラ。」 |
| 「席につけ、」 |
| 「起立、気を付け、礼。」 |
| 「おはようございます。」 |
| 「これから担任になる伴 太郎でしゅ。」 |
| 「ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド。」 |
| 月日が過ぎ・・・・・・・・ |
| 「おらおらおらおらおらおらおらおらおらおらーーーーーーーー」 |
| 「うわーーーーーーーーー最初はいい先生だと思ったのにーーーーーー。」 |
| なんてことになりかねないだから多面的にみたほうがいいのだ。 |
| 「うわっ」 |
| 「どすっ。」 |
| 「りんごが落ちた。」 |
| 「ガブリッ。」 |
| 「うん、うまい。」 |
| (ちがうよ、ちがうよ) |
| 「な、なんだー。」 |
| 「俺、りんご。今お前の腹の中にいる。」 |
| 「えーーーーー?!?!?!?!?!?!?!」 |
| 「じゃーなんでいるの?」 |
| 「今、俺が特別な力をつかって、目に映している。」 |
| 「ちがうってなんで?」 |
| 「よく聞いた税?(笑)こんな言い方もできるぞ。『りんごは、地面と衝突 |
| した』とかな。」 |
| 「ふーん。」 |
| 「ものは多面的に見た方がいいぜじゃあな。」 |
| 確かにいっぽうてきにみると、楽だが、多面的に見るのは、相手がよく分る |
| し、親しみやすくなる。と僕は思う。 |