| 講評 |
| 題名: | コイン |
| 名前: | ラッキー7 | さん( | せあ | ) | 中1 | アジサイ | の | 池 | の広場 |
| 内容 | ○ | 字数 | 300 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ○ | 表現: | ○ | 主題: | ○ | 表記: | ○ |
| 今回は、なかなか手強い内容の長文だったね。「レトリック」という聞きなれ |
| ない言葉も出てきたけど、この「レトリック」とは、辞書でひくと、「ことば |
| ・文章の効果を高める技術」などの意味の説明が出てきます。筆者は、文章に |
| おける方法論を具体例に、「多角的に物事をとらえる」ことの必要性を訴えた |
| かったんだね。たとえばバッグ。見た目や使っている材質が一緒でも、「ブラ |
| ンド」のマークがあるのと無いのとでは、その価格が大きく変わったりします |
| 。性能としてみたら、ノンブランドの方がよっぽど価値があったりするのにね |
| 。その他にも世の中に「見方を変えると価値が変わってくるもの」ってたくさ |
| んあります。その中の1つを具体例にあげながら、「多角的に物事をとらえる |
| 」ことの必要性を考えてみてね。 |
| とこのん | 先生( | ゆか | ) |