| 偉大なる人は・・ |
| アジサイ | の | 道 | の広場 |
| りさ | / | あいす | 高1 |
| 現在、クラシック音楽はたった15秒という短いコマーシャルの中で使われる |
| ことにより、人々に影響を与えている。しかし、本来のクラシック音楽が訴え |
| ている世界観、人生観というものは、たった15秒間では人々には伝わらない。 |
| かといって、最初から最後までクラシック特有の長い曲を聞くのも、飽きてし |
| まうのが現代人だ。このように、人々のクラシック音楽に対する考え方が変わ |
| ってきたように、昔と今では人々の考え方自体が変化してきた。昔は、クラシ |
| ック音楽が好かれていたように、ある大きなテーマ(人生、世界)について皆 |
| が考えていた時代だった。しかし、現代は5分程度の曲が好かれているように |
| 小さいテーマ(恋愛、世間話)についての会話が多い。これからは、昔のよう |
| に大きなテーマについて、一人づつがじっくり考えていくべきなのではないか |
| 。 |
| 今すぐ人生について語れ、と言われても無理な話しだ。大きなテーマについ |
| てじっくり考えるためには、一人になる時間というものを毎日必ず作り、それ |
| を大切にすることが必要だ。毎日学校に通っているが、友達と話すことなんて |
| 毎日だいたい同じようなことであり、内容的にも浅い。人生について語ること |
| で休み時間を費やすという人は、今時いないのではないだろうか。だからこそ |
| 、家に帰ってから一人でじっくり考える時間が必要なのだ。家に帰ってきてか |
| らも、友達と長電話をし、学校で喋るようなことを話していては意味がない。 |
| 孤独な時間と聞くと、さみしい感じはするが、実際はとても重要なものなのだ |
| 。 |
| また、特に政治家や映画監督、作家、作曲家が国民を代表して熱い意見を交 |
| わす場を設けることもたいせつだろう。国民の先頭をきって人生について、ま |
| たは世界観について語ることは勇気のいることかもしれない。しかし、人生観 |
| や世界観について語る人はせませまとした心を捨て、広い心を持たなければな |
| らない。国民の先頭をきって人生観、世界観について主張できる人は、立派な |
| 人なのだ。リンカーンは、奴隷解放を成し遂げた上に「Government of the |
| people, by the people, for the people shall not perish from the earth" |
| Abraham Lincoln November 19th,1863」という偉大な言葉を残した。 |
| 確かに、一人きりでいる時間をつくってしまうと、テレビ、ラジオ、テレビ |
| ゲームとたくさんの誘惑がある。しかし、それにまけてしまうくらいの貧しい |
| 心をもっていてはいけない。「大は小を兼ねる」ということわざがあるように |
| 、大きいテーマについて主張できる人は、小さいテーマについてでも主張する |
| ことができる。大きなテーマについて、一人一人がじっくり考えていくことは |
| 、これからの時代大切なことなのだ。 |