| 講評 | 
| 題名: | たびをする草や木のみ | 
| 名前: | 諒 | さん( | あろつ | ) | 小3 | カモメ | の | 林 | の広場 | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 304 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| これは、いい感想文を書いたね。「いちばん……なのは」と中心を決めて書く | 
| ことはとても大事だから、これからの感想文も、このように初めに中心をきめ | 
| ていこう。図鑑(ずかん)で調べてみたというのもとてもいいところ。説明文 | 
| の感想文は、特に、図鑑で調べたり、お母さんやお父さんに聞いてみたりする | 
| と、話がふくらんでくるよ。「もし……だったら」もじょうずに書けた。確か | 
| に、ふんといっしょに運ばれるより、風に乗って運ばれるほうが気持ちよさそ | 
| うだものね(笑)。自習もよくやっていてえらい! ◆お母様へ:感想文がと | 
| てもよく書けました。長文を自習で読んでいるときに、それとなくお母さんや | 
| お父さんの昔の体験などを話してあげると、話が広がると思います。図鑑を調 | 
| べるのもとてもいいことです。ただし、あまり勉強的になると、子供の負担が | 
| 大きくなるので、趣味で調べるという感じで楽しくやっていくといいと思いま | 
| す。 | 
| 森川林 | 先生( | なね | ) |