| 木 |
| イチゴ | の | 池 | の広場 |
| ほり内 | / | ぬり | 中1 |
| 木と言うのは、色々な使い道がある。柱に使ったり、風呂に使ったり、うす |
| ーくベニヤ板みたいにしたり、表札に使ったり、昔中国では、紙ができる前木 |
| や絹を使っていたらしい。 |
| そうゆういうふうに使われている木はふたつの類に分かれる。それは使用価 |
| 値と商品価値だ。使用価値と言うのは柱や、風呂のことで、木の文化を大切に |
| 扱っている。商品価値と言うのは表札などのことで、お金の為だけの価値のこ |
| とである。 |
| 「表札は、一番高く売り飛ばす方法だ。きりまくるぞーー。」 |
| 「おおおおおおおおおおおおおおお。」 |
| 「ギーーーーーギーーーーーーーー。」 |
| …ひのき心のポエム |
| 「あーあ、どうせ切られるんだったら、柱がいいなーーー。」 |
| このように木はすごいと思う。なぜかと言うと、こうゆうふうにぶんれつさ |
| れてくやしくないのだろうか。 |
| ぼくは、木の文化は守らなければ行けないと思う。その理由はそのことによ |
| って自然と触れ合えるからいいと思う。 |