| ニーズだけ単複同形で言っているのは何故?! |
| イチゴ | の | 滝 | の広場 |
| 幸子 | / | あさも | 中3 |
| 私は知らなかったのだが、「need」と「want」は同じように「必要」と訳さ |
| れるらしい。「need」は「必要である」、「~する必要がある」であり、「wa |
| nt」は「~したい」、「~を欲する」である・・・と思っていたが、「need」 |
| は「必要性」を、「want」は「欲望」を意味した上で同じように「必要」と訳 |
| すのだそうだ。ものを創る過程need飛躍。そしてその飛躍の原動力はneedでは |
| なく、wantなのだ。(wantによって得られた飛躍がneedなのさ)私は、自分の |
| 必要性からではなくて、欲望に正直に生きていきたい(なんちゃってね)。 |
| そのためには、自分に諦めがついてしまうとneedの範囲内でしか動かなくな |
| るので、もう少し自分に自信を持っていくべきだ。wantにもいろいろな種類が |
| あるが、「あの学校に行きたい」と思うのがwantで、「でも私の学力じゃ無理 |
| だからこっちに行くか」というのがneedである。やっぱ自分の行きたい学校な |
| どに行かなければあまり楽しめないであろう。もっとも、入りたかった学校で |
| も入って幻滅、もしくは嫌だったのに行ってみるとかなぁりいいじゃん、とい |
| うのもあるが、一般的には第一志望校に行けば楽しい学校生活が待っている( |
| はずな)のである。 |
| また、チャレンジしていくことは大切だ。internetはまだneedではないから |
| つながない、とかではなくって、面白いかもしれないからつないでみるか~と |
| つないでみると、internetのなかからneedが見つかってくる。遊ぶためにwant |
| からつないだinternetはごくまれにneedから学校のレポートや作文を送ったり |
| に使う。 |
| 子供達にかなり親しまれているミッキーなどのキャラクターを創ったディズ |
| ニーは、別にキャラクターを創るneedがあったわけではないのだが(たぶんね |
| )wantによってミッキーとかその他もろもろのキャラを創った。そのキャラ達 |
| は、子供だけでなく大人にも親しまれ、ディズニーランドなんぞつくってしま |
| ってぼろくそもうかっているのである。 |
| 確かにneedによって動くということもしなければ、確かなものは何も得られ |
| ず、取り方によってはwantで動くということはだらだらしたいことだけをする |
| 、というふうにも取れるので、needでも動かなければいけない。しかし、「何 |
| 事もしない者だけが失敗もしない。」というように、needだけで動けば失敗は |
| しないが、wantで動かなければ成功もしないのである。 |