| 講評 | 
| 題名: | 私にとってのいい先生 | 
| 名前: | しっぽ | さん( | ほし | ) | 小6 | ウグイス | の | 村 | の広場 | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 520 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 「良薬口に苦し」は「忠言耳に逆らう(痛し)」と続くことわざ。しかられた | 
| 時のエピソードをうまくことわざにつなげてまとめられたね。「今思うと…… | 
| 」とあるように、「あの時、厳しくしかってくれた」ことに対する理解は、時 | 
| 間をおいて実感できることも多い。逆に言えば、その時は反発する心があると | 
| も言える。その時は、どんな気持ちで「…ごめんなさい。」と言ったのだろう | 
| ? また、「もしあの時に、厳しくしかられることがなかったら」という点を | 
| 作文に入れると、ことわざの真意が読み手にもより伝わるね。ところで、しっ | 
| ぽちゃんたちは、土曜日の休み時間のことは、知らなかったんだよね。知って | 
| いて遅れたのと、知らないで遅れたのでは、しかられる方もずいぶん受け止め | 
| 方が違うと思うけれど、どうだったのかな。ほとんどの人がなかなか謝れなか | 
| ったのは、そういうことも関係しているのかな、と思ったんだけどどうだろう | 
| ? | 
| けいこ | 先生( | なら | ) |