| リサイクル |
| イチゴ | の | 泉 | の広場 |
| むむら | / | あめお | 小5 |
| インドでは自転車の修理屋を見かけた。新品自転車など一つも置いていない |
| 、寄せ集めの中古部品ばかりごたごた重なっている小さな店である。日本では |
| 駅前広場には毎朝夥しい数の自転車が乗りすてられていく。インドのような使 |
| い古した自転車など一台も見かけない。子供たちは変速ギアのついたしゃれた |
| のを平気で公園に置き去りにしていく。インドの子供らが見たら何と思うだろ |
| う。インドでは何でも徹底的に修理し、とことんまで使いきるらしい。一言で |
| いえば、日本が大量生産大量消費の国でありインドが生産性に乏しい国だとい |
| うことなのだろう。 |
| 僕は、ゲームソフトについて、この話に、似た話がある。僕はあまり友達よ |
| り買うゲームソフトの量が少ない。クリアするスピードの事もあるがあまり新 |
| しいソフトを買う気にならない。また、ゲーム機もどちらかと言うと、古いほ |
| うだ。でも、僕は古い方が好きだ。しかし、僕の友達は新しいゲーム機や新し |
| いソフト、(例えばプレステ2など・・) |
| をいろいろ持っていて、いつもその話をしている。 |
| だが、だからと言って何も物を買わないと不景気になったり、お金が有りす |
| ぎて、困ってしまう。お金は有ったら「パーッ」と使ってしまうのが普通(^^ |
| ゞだが、そんなにお金が貯まることはないと思う。 |