| 講評 |
| 題名: | 自然を守ろう |
| 名前: | たぬき | さん( | のと | ) | 小6 | ウグイス | の | 村 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 730 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| 惇君、こんにちは。今週は感想文だったけど七百字を突破したね! がんばっ |
| たね! 自然を守ること、環境を大切にすることは、学校でも勉強していてわ |
| かりやすい話だったかな? 学校での”環境会議”の話題は、ぴったりだった |
| ね。授業参観でもやるって? どんな勉強なのかな?授業参観でやったことや |
| 、「みんなで話し合ったこと」「家でやっている」ことが、具体的にどんなこ |
| となのかを、「たとえば・・・」と例を書いておくともっとわかりやすくてお |
| もしろい作文になったなったなったと思うよ。ことわざに引用もきちんとでき |
| たね。自然がなくなったり、動物が絶滅してから後悔したってもう遅いものね |
| 。そうなる前に自然を壊さない方法を人間は考えて実行しないといけないんだ |
| よね。惇君はカマキリの卵や、それがふ化するところを見たことがあるのかな |
| ? 先生は、卵は子どものころに見たことがあるけど、そこから幼虫がでてく |
| るところは、できれば見たくないなあ・・・(気持ち悪いから^^;)。先週、 |
| 子どもの行ってる学童保育で、去年のスズムシの卵が返ったらしく、見せても |
| らったら、五ミリくらいのちっちゃいスズムシ(らしきもの)が、ウヨウヨい |
| てて身体がかゆくなりそう(笑)なほどでした。◆要約は、しっかりできてい |
| るけど、一段落にまとめるようにしたほうがいいよ。 |
| ゆり | 先生( | ゆり | ) |