| 講評 | 
| 題名: | リサイクル!りさいくる! | 
| 名前: | ミュウ | さん( | あおゆ | ) | 小6 | アジサイ | の | 村 | の広場 | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 720 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 要約、よくまとまっています。博物館での経験から、絶滅した動植物のことを | 
| しっかり考えることができましたね。自然保護、環境保護とかた苦しく考える | 
| と、一人ではできない、大きなことのように思えてしまうよね。でも、ミュウ | 
| ちゃんの言う通り、私たちの身近なところに、その第一歩が転がっているので | 
| すね。ちょっとしたことの大切さという、とても良いことに気付きましたね。 | 
| ミュウちゃんの作文を読んで、私の高校の時の先生が、森林保護のためにと、 | 
| 絶対に割りばしを使わなかったことを思い出しました。動植物にとっては「家 | 
| を壊されている」ようだというたとえも、すばらしかったよ。まさに、彼らに | 
| とって自然は「今、住んでいる家」って感じですね。第四段落の最後に、みん | 
| なへの呼びかけが書けたのは、よかった。そこで、この呼びかけの前に「一般 | 
| 化の主題」を付け足してみたらどうかしら。さらに良くなりますよ。(余談で | 
| すが、ミュウちゃんが書いてくれた中に、体長30センチ以上のゴキブリが出て | 
| きたけど、先生は、そんなもの考えただけでおそろしくて、お目にかかりたく | 
| ありません(T.T))。 | 
| ももんが | 先生( | みか | ) |