| 外見と中身 |
| イチゴ | の | 峰 | の広場 |
| みのり | / | あてと | 高2 |
| 最近の日本は進むに従い、服装や動作などの外見をしっかりすることが失わ |
| れがちになりつつある。もっと外見についてしっかりする必要があると思う。 |
| まず、家庭での子供に対して注意する機会が減少しつつあることに原因とし |
| て一つあげられる。私の場合、ご飯中にあぐらをかいたりすると「やめなさい |
| 」とすぐ親に注意されてしまうことがよくある。「うるさいなー」といってし |
| まうけれど親に注意され、「なるべく直そう」と心がけて、良い結果につなが |
| る |
| 。こういったことだけでなく格好や動作など、乱れがちな部分は、家庭での注 |
| 意で直っていくことが多いので、まずは減少しつつある家庭での注意を心がけ |
| もう一つの原因は、世界の文化の影響も考えられる。例えばアメリカ |
| などでは、道などどこでも飲んだり食べたりするのは当たり前な国だ。それが |
| 伝わって日本ではコンビニの前に座ってや、電車の中でなど飲み食いするのが |
| 当たり前になりつつある。 |
| 確かに心と体は別だけれど、外見のほうがだらしがなくなると内面までつら |
| れてだらしがなくなってしまう。だからもっと外見や動作を見直していくべき |
| だと思う。 |