| 講評 |
| 題名: | 吸収 |
| 名前: | エガ | さん( | てせ | ) | 中1 | イチゴ | の | 池 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 481 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ○ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
| "☆"要約は、長文の一部を抜き出すだけでなく、他の部分からも取り入れてつ |
| なげたり、削ったりしてみよう。今回は、自分の意見とその理由を述べるスタ |
| イルが少しこなれてきたね。全体の流れとしては、前の段落を受けて組み立て |
| てあるので、良いと思います。「逆に・・・」という段落も簡潔にまとめたね |
| 。日本語が外国語を吸収する際にはどうだったか、という点については長文を |
| もう一度じっくり読んでみて。そこでは漢字がクッションとしての役割を果た |
| してきたんだね。「そのまま取り入れる」のは、どうして大切なんだろう?結 |
| びの一文はきれいに決まっているね。▲「消去」→「消化」かな?だとすれば |
| 「消去して取り入れる」→「取り入れて消化する」ということになるね。 |
| さかな | 先生( | すみ | ) |