| 講評 |
| 題名: | テスト |
| 名前: | ラッキー7 | さん( | せあ | ) | 中1 | ウグイス | の | 池 | の広場 |
| 内容 | ○ | 字数 | 519 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ○ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| 「自分なりに消化して吸収するのが大切」という意見は、うまく主題を要約し |
| ているものだね。筆者のいう「併存文化」に日本がなりえたのは、そのバラン |
| ス感覚のよさだったのかもしれません。第一、第二としてそう考える理由を自 |
| 分の意見としてあげているのはとてもいいね。併存文化を確立した理由は、歴 |
| 史的背景も含まれるのでなかなか難しいけれど、日本は他国のまねをすること |
| がうまいだけでなく、そこから自分たちの伝統や国民性をからめてより発展さ |
| せてゆく能力が優れている、ということが考えられるかな。焼き物(つぼとか |
| お皿とか)も、もともと中国や朝鮮かのまねをしていたんだけど、独自の色付 |
| けや柄さらに形などで「日本らしさ」を表現していくことができたし。ただ、 |
| 言葉について、日本人が英語を苦手とするのは、その発生がラテン語でない、 |
| ということが大きい要因でしょう。 |
| とこのん | 先生( | ゆか | ) |