| 大昔、この列島は | 
| アジサイ | の | 峰 | の広場 | 
| さやか | / | あおべ | 高2 | 
| 日本人は昔森の中に住んでいたので、森を出て行くことになっても森にかん | 
| するようなことにを生活の中に自然にとり込んできた。明治以降、西洋風を真 | 
| 似るようになってきたけれども、生活にはどこか落ち着かないところがあり、 | 
| 森を離れることは出来ない。現在の日本は西洋化しすぎている。商品ひとつに | 
| 限らず、建築、街や都市まで、西洋化=モダン化しつつある。しかし、モダン | 
| に囲まれた生活は本当に日本人にとって快適なのだろうか。私たちはやはり、 | 
| すこしごちゃごちゃしているほうが落ち着くのだ。小さなお店が立ち並ぶ商店 | 
| 街や、京都にあるような細い小道は日本人の心を落ち着かせてくれる。現代の | 
| 都市作りは日本人の心を忘れ、西洋の真似ばかりをする傾向にある。これから | 
| は、日本人がほんとうに住みよい都市を見直すべきである。 | 
| なぜ、日本は西洋風の生活を望むようになったのだろうか。その原因は極端 | 
| な外国ブームにある。昔西洋は日本に比べて工業や科学技術が発達していた。 | 
| 初めて西洋をみたとき、日本人はすごい驚きを感じただろう。そのためなんで | 
| も西洋の物はすごいということになり、西洋ブームが始まった。西洋ブームは | 
| すごい。小さな物からはじまり、しまいには、都市にまで及んでしまったのだ | 
| 。日本はもう少し日本の良さを見直すべきである。 | 
| また、新しい都市をつくるのには、モダンで整っている方が作りやすい。ご | 
| ちゃごちゃとした都市を作るのはものすごく時間がかかるけれども、きれいに | 
| 整っていればすぐに作ることが出来る。しかし長い時間かけて出来たごちゃご | 
| ちゃとした都市だからこそ、価値があるということを忘れてはならない。 | 
| 奇麗な都市は見た目もいいし、近代的でかっこいい。しかし、「水清ければ | 
| 魚住まず」という言葉があるように、あまりにも整いすぎているところという | 
| のは、案外住みにくいものである。日本人はもっと日本人らしい生活を見直す | 
| べきである。 |