| 講評 |
| 題名: | 断絶とは要るか要らないか |
| 名前: | エガ | さん( | てせ | ) | 中1 | イチゴ | の | 池 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 883 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
| "☆"長文の流れを大切にして抜き出しているね。俊君の要約を読めば、作者の |
| 意図は大体正しく伝わりそうだね。後はそれを読み返して、不自然な語を削っ |
| たり、2文を1文にまとけたり、簡潔に言いかえられそうな部分は他の語に置き |
| 換えたり、という作業をするともっと良くなるよ。親子や世代間の断絶(ギャ |
| ップ、というと日常的に理解しやすいかも知れないね)を進歩のきっかけにし |
| よう、と前向きにとらえているね。親子ともども、そのために時代の流れにつ |
| いていくことができるものね。その実例は、いつも楽しく書けているね。最後 |
| の段落では少し迷いが出てきて、主題がぶれてしまったかな。新しい物事を求 |
| める=進歩=良い、と考えていくと、昔の親子関係の良さや安定感を説明する |
| ことができなくなってしまうね。新しいことが常に最良か?という問いを立て |
| て反対意見を考えておくと、よりしっかりとした結論を導き出すことができそ |
| うだね。"☆" |
| さかな | 先生( | すみ | ) |