| 講評 | 
| 題名: | 「私は改めて自分の部屋に」を読んで | 
| 名前: | 寛子 | さん( | こた | ) | 小6 | オナガ | の | 村 | の広場 | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 481 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 「ちびまるこちゃん」の作者、さくらももこさんと似たような経験をしたこと | 
| をうまく作文にいかすことができたね。体験実例をあげることで、より主題を | 
| 自分の身近なものとして考えることができるし、意見も述べやすくなるよね。 | 
| 毎日の小さな積み重ねって、けっこう大きな力をもっているよね。毎日遣った | 
| ものを同じ場所にもどす、というのはごく簡単なことだけれど、意外にできな | 
| い(笑)。そんな簡単なことをきちんとしていれば、急な事態になってもあわ | 
| てなくてすむんだよねえ。部屋の掃除以外にも、たとえば運動会。ひろこちゃ | 
| んたちは毎日体育の授業なんかで体を動かしているけれど、大人になると、動 | 
| かす機会はなかなか少なかったりして。エレベータをつかわずに階段を使うと | 
| か、そんな簡単なことでもしていればいいんだけど、めんだくさくてしなかっ | 
| たり。そんな時突然「子供の運動会でリレーを走って下さい」なんて頼まれて | 
| 、昔足が速かったから大丈夫なんて思って走ったら、転んだりけがしてしまっ | 
| たり・・・。実際それで私の知り合いの人は、子供の運動会で足のアキレス腱を | 
| 切ってしまいました!!日頃の小さな積み重ねがあれば、急な事態にもあわてず | 
| に対応できる、ということだね。 | 
| とこのん | 先生( | ゆか | ) |