| 講評 | 
| 題名: | 週に一回掃除の日!! | 
| 名前: | ミュウ | さん( | あおゆ | ) | 小6 | アジサイ | の | 村 | の広場 | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 1060 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 長文の内容にぴったりの自分の体験例を、楽しくまとめられましたね。暑い部 | 
| 屋に登場する「もわもわん星人」とたたかう(!?)うちに、片付ける元気が | 
| なくなっちゃうのね。「背中をチクチクさすようにかゆくなってくる」などの | 
| たとえも、じわじわっと暑さが伝わる様子をうまく表現していました。さて、 | 
| 今回の作文では、第一~第四段落の最初が「私」でみんな始まっていますね。 | 
| でも、第一段落の「私」だけ、さす人が違います。(これは、筆者のさくらも | 
| もこさんだよね)。そこで、こんな風に同じ作文の中で「私」の違いがわかる | 
| ように、何かことばを補ってみましょう。第一段落の最後に「~と筆者は言う | 
| 。」などの言葉をつけてみてもいいですね。また、全部で五段落になっちゃっ | 
| たので、第二と第三段落を「だから」を入れてつなげてみましょう。お母さん | 
| からの話もよく聞けたね。その時の心の(疑いの!?)声や、掃除をやろうと | 
| は思うけど…という正直な気持ちを書けたのもよかった。片付けてお部屋がす | 
| っきりしたら、なんとなく涼しくなるかも…などという、いじわるなことも思 | 
| っちゃったけど、もし私がミュウちゃんだったらと考えると、やっぱり同じだ | 
| ろうなあ(;^_^A 。 | 
| ももんが | 先生( | みか | ) |