先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
規則 |
| 名前: |
玲子 |
さん( |
あたゆ |
) |
中1 |
イチゴ |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
376 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
○ |
表現: |
|
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
「自己家畜化」とは、あまり良いイメージの言葉ではありませんが、長文を |
| 読んでみると、社会生活を営む上では、必要なものであることがわかりますね |
| 。普段は、あまり意識することはありませんが、確かに、ある程度、規則化さ |
| れたり、システム化されるということは、必要ですよね。玲子さんの身近な例 |
| としては、まず、学校生活のことが思い浮かぶのではないでしょうか。時間や |
| 規則に縛られる学校生活…だからこそ、学習する場としての秩序が保たれてい |
| るのですね。でも、あまりがんじがらめに規制されてしまうのも困りますね。 |
| 玲子さんが書いてくれたように、ちょうど良いくらいの規則が一番ですね。「 |
| 未来には、ひとりでにできる未来と、自分で作る未来との二つがある。」とい |
| う名言のように、自己家畜化しつつも、時には、自由に生き、自由に未来を作 |
| っていくことも大切ですね。 "☆" |
| |
メグ |
先生( |
じゅん |
) |
ホームページ