先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
人間の生き方 | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
谷 | 
の広場
  | 
|    | 
陽一 | 
/ | 
あわつ | 
中2 | 
   人間には、二つの時代がある。まず一つ目に幸福な子供時代がある。もう一つは、旅立ち時代がある。裕福な子供時代は、トカゲを見たりすると「わー、ト | 
| カゲだー」などのようにいろいろなものに興味を持つ。また、花を見たときなども「ワー、お花だー」と喜ぶ。しかし、青春時代を迎えると、トカゲを見たりし | 
| ても「ふん、トカゲか」などのようにあまりきにしなくなってしまう。これから、幸福な少年時代の事と、旅立ちの青春時代に着いて考えてみよう。 | 
|   | 
   幸福な子供時代は、幼いときに親などに甘えるという意見がある。僕は、そのようにおやに甘える時期が合っても良いと思った。なぜなら、逆に甘えない | 
| 方が気持ち悪いからだ。また小さい子なら、親と手をつないだりしても怪しまれない。もし今、中二の僕が親と手をつないでいれば怪しまれてしまうだろう | 
| 。 | 
|   | 
   しかし、旅立ちの青春時代もある。もしも、大人が、自分の親と手をつないでいろいろな所に買い物に言ったり、親に甘えたりすれば、マザコンと思われ | 
| るだろう。僕は今、旅立ちの青春時代なんだと思う。なぜなら、親にまえようとも思わないし、自分の部屋にいることが多くなっているからだ。だから、誰 | 
| にでも青春時代はあるんだなと思った。いつまでも、幸福な子供時代から抜けられない人がいるかもしれない。そのような人はとてもかわいそうに思えるが | 
| 、それもしょうがないことだと思った。 | 
|   | 
   確かに、幸福な子供時代や、旅立ちの青春時代も良いと思うが、その二つの時代を乗り越えてからが大事だと思った。最初の所に書いてある、トカゲや、 | 
| 花の例を見てもわかるように、大人になってから、「わー、トカゲだー」という気持ちに戻ることができるようになりたいと思う。また、親にも、逆にこちら | 
| が優しくしてあげるような人間になりたいと思った。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ