先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
おこげご飯はおいしいぞ! |
| 名前: |
一休さん |
さん( |
わら |
) |
小3 |
アジサイ |
の |
林 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
801 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
"☆"今はほとんどの家庭で「電気炊飯器(すいはんき)」を使っているから |
| 、ご飯を炊くのもスイッチ一つ。そんなわら君たちの初めての飯盒炊飯は、大 |
| 成功だったんだね。 今回は、音の表現がすばらしい! 火を着ける時、ごは |
| んが炊ける時のさまざまな音が、作文からはじけてくるような感じだね。「ま |
| るで……」のたとえは、おもしろい。ふだん、電車を使っていない人には、思 |
| いつかないたとえだね。 実は、ご飯が炊ける時の音は、意外に小さくて、耳 |
| をすましておかないと、聞きもらしてしまうんだね。失敗したら、大変なこと |
| になるという心配があったからこそ、おこげご飯のおいしさはひとしおだった |
| のかもね。いつも食べているご飯とのちがい、どんなふうにおいしかったのか |
| があると、もっとよかったかな。 まとめは、たいへんうまくできた。「…… |
| あります。」という説明もいいね。"☆"☆とちゅうから、書式を変えたのかな |
| ? つなげていいところで、改行マークが入っているの? |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ