先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
ビバ!言葉の森! |
| 名前: |
たこ星人 |
さん( |
こむ |
) |
中3 |
アジサイ |
の |
滝 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
609 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
○ |
表記: |
◎ |
| 大角地くん、こんにちは☆ ちゃんと完成作文が提出されていてうれしかった |
| わ! 今学期初めての作文だね。新しい課題フォルダをよ~くながめてみてね |
| 。そして、黒丸印に特に注目! そして、①「私は~生きたい」、②「~の方 |
| 法としては第一に...」、③「~の方法としては第二に...」、④「確かに~も |
| よいが...」、⑤「~のように生きたい」、という具合に作文の流れを構成し |
| ていけるといいなぁ。今回は、「勉強もしつつ遊びつつ人生を楽しんでいきた |
| い。」というのが大角地くんの主題かな? そして、そうすごしていくための |
| 方法という形ではっきりと述べていけると最高よ! 今回の作文では、題材が |
| またまた光っていたね☆ 幼稚園と学校との違いを粘土遊びで置き換えてみた |
| りしたのは分かりやすくておもしろかったね! そして、そのような違いがあ |
| ることに対して、大角地くんはどう思うかな、どうしたらもっといいと感じた |
| かな、なども書いてみるといいね。そして、生きる希望を無くしてしまった時 |
| の「思考の方法」はとてもおもしろいね! もっともっと具体的に話をほりさ |
| げていけば、一つの段落になりそうよ。言葉の森での楽しいお話を書いてみて |
| もよかったね☆ 最終段落では、「確かに~もよいが...」という文や名言な |
| どを入れてみてね! "☆"【変換ミス!】①「幼稚園では、みんなで歌ったり |
| 踊ったり、お遊戯をたくさんしていたのに、小学校に挙がってからはそういう |
| ことは全くといっていいほどなくなってしまった。」→「...小学校に上がっ |
| てからは...」 |
| |
きょうこ |
先生( |
かわ |
) |
ホームページ