先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
情報と自己表現 |
| 名前: |
ピエッパ |
さん( |
にお |
) |
中2 |
アジサイ |
の |
谷 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
655 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
|
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| 学校での会話は「情報の言い合い」ばかりと状況説明をしたのは、ピエッパ君 |
| らしい洞察力だね。たぶん、相手に負けまいと思って次から次へと仕入れた新 |
| しいネタを披露するんでしょうね。これは、学校以外でもよく見聞きする光景 |
| だなぁ・・・ちょっと反省もこめて。 |
"☆"◇情報ばかりでは自分の考えが貧困になる、ということを国語のテス |
| トにたとえて説明した段落は、目のつけどころが個性的だし説得力がある。わ |
| かりやすい例で多くの人を納得させる柔軟さは、意見を書く上で大切なことで |
| す。◆後半、論展開を効率よくする工夫を。長文のポイントとなっているのは |
| 【情報:知識】対【知恵】であるはず。三段落目から後、【情報:知識】はあ |
| ったほうが良いが、【知恵】をどうするかと長文の要素を基本に説明したほう |
| が、すんなりと読み手の頭に入っていけると思いますよ。◆名言は、「木を見 |
| て森を見ず」も、あてはまりそうですね。"☆" "☆" "☆" |
"☆" "☆" |
| |
ふじのみや |
先生( |
ふじ |
) |
ホームページ