先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
エミール |
| 名前: |
UZI.SMG |
さん( |
そお |
) |
高1 |
アジサイ |
の |
道 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
1060 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
|
主題: |
○ |
表記: |
◎ |
| 子供の能力を伸ばす方法として「受動的なやり方」「能動的なやり方」と、複 |
| 数の方法をあげて書くことができたね。能動的なやり方に限定した場合の例と |
| して、ルソーの『エミール』を持ってきたあたりは、なかなか博学だね。感心 |
| したよ。最後の段落では教育する立場の人間として「学校(教師)」に限定した |
| が、「身近な大人(親)」については、どう考えているのかも知りたかったなぁ |
| 。☆最後の一文「ましてや徹底した管理社会である世の中に出すために子供を |
| 学校に行かせているのだから~」はシニカルかつ痛烈だね。学校の存在理由を |
| そこに言い切ってしまうところに、UZI.SMGさんの鋭い現実認識を感じます。 |
| ▲今学期は「●個性的な体験実例」が「題材」の評価項目です。中学受験、習 |
| い事などの例を体験実例として書くとよかったね。(^^; 次回は体験実例をく |
| わしく書いてみよう。 "☆" "☆" |
| |
ミルクティ |
先生( |
あこ |
) |
ホームページ