先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
「でもね、お母さん」を読んで |
| |
イチゴ |
の |
林 |
の広場
|
| |
諒 |
/ |
あろつ |
小3 |
この文章を読んで、一番びっくりしたのは、アルバートが自分でバイオリンをひくくふうをしたことです。先生がいなくて、一人でソナタがひけたのはす |
| ごいと思います。ぼくもピアノをしています。ぼくのピアノの先生は、とてもやさしいし、一人で練習するのは、楽しいです。でもアルバートみたいに自分 |
| からはやりません。 |
| |
アルバートの学校とぼくの学校は、まったくちがいます。なぜかと言うと、アルバートの学校の授業はあんきばかりだけれど、ぼくの学校は、体育で一り |
| ん車と竹馬に乗ったり、社会と理科の移動教室があったり、おもしろいことがいっぱいあります。アルバートは学校を「まるで軍隊みたい」と言いましたが |
| 、ぼくの学校はすごく楽しい所です。 |
| |
放課後になって家に帰ったら、アルバートが自分の好きな勉強をどんどんしたのはすごいと思います。ぼくはプールとピアノの日以外は、友達と遊びます |
| 。でも雨の日には勉強します。 |
| |
でもアルバートが数学をとくいなのは、ぼくとにています。ぼくは算数ができるから好きです。「頭の体そうみたいなもの」というたとえは、いいたとえ |
| だと思います。なぜかと言うと算数は、答えがあうといい気持ちになるからです。 |
| |
お父さんやお母さんやおじさんに、文学や音楽や科学を習って、後になって役に立って、アルバートはラッキーだったと思います。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ