先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
自然 |
| 名前: |
エガ |
さん( |
てせ |
) |
中1 |
ウグイス |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
746 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆""☆""☆""☆""☆"自然を活用した農業の良さは、最近では注目されてきているね。自然の中でのミミズの存在を突 |
| き詰めて考えると、「神のような存在」まで行くつくというのはとても面白い展開だね。俊君らしい発想が光っているよ |
| 。「バランスが取れている」というのは自然の良さをうまく表した言い方だね。もしそのバランスを崩してしまうと、元 |
| に戻すことが極めて難しくなる。化学肥料のバランスの悪さは、そのように害となって表れることがあるね。第二の理由 |
| は、最初の理由の裏返しとして考えるとイメージはしやすいけれど、第一の理由のように、もう少していねいに書いてい |
| っても良さそうだね。俊君ならどう表現してくれるかな、と期待してしまうよ。結びの一文はとても印象的。自作名言と |
| 言えそうだね。名言集からもヒントになりそうな表現を探してみよう。▲「分」→「文」だね。▲「安全てきには」とは |
| あまり言わないね。→「安全性では」「安全面からは」などに。▲「しかし、自然のようにアルミニウムや、鉄のように |
| 、本当に測れないような物質が入っている。」→「自然には・・・」"☆""☆""☆""☆""☆" |
| |
さかな |
先生( |
すみ |
) |
ホームページ