先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:「卵焼きを作った」 | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
林 | 
の広場
  | 
|    | 
諒 | 
/ | 
あろつ | 
小3 | 
| 『NHK今日の料理九月号』の表紙の写真が、厚焼き卵でした。おいしそうだったので、作ってみることにしました。目玉焼きは何回も作ったことがあるけ | 
| れど、卵焼きを作るのははじめてです。じょうずにつくれるかな、と心の中で思いました。 | 
|   | 
   まず、ボウルに卵をわり入れ、だし、砂糖、しょうゆ、塩少々をまぜると、本に書いてありました。 | 
|   | 
   「卵五つは多くてまくのが大変だから、二つ分でやってごらん。」 | 
|   | 
   とお母さんが言ったのに、ぼくはしょうゆを本のとおり入れてしまいました。まぜたら茶色いチョコレートミルクみたいになってしまったので、どうしよ | 
| うと思いました。 | 
|   | 
   「しょうがないからたまごをもう三つ入れて、本の通りにするしかないわね。」 | 
|   | 
   と言われて、 | 
|   | 
   「ばかなぼく!ばかなぼく!」と歌いながら、卵を三つ足しました。 | 
|   | 
   次に、卵焼きのフライパンをあたためて、玉じゃくしで卵を入れました。プツプツふくらんできたら軽くつつき、手早く手前にまきます。一番むずかしか | 
| ったのは、さいしょに小さくまくところです。まこうとしても、なかなかまけなかったので、お母さんにやってもらいました。次からはしんができたので、 | 
| くるくるかんたんにまけました。まけたら向こう側に押して、また卵を入れてまきます。それをくり返したら、だんだん太くなってきました。 | 
|   | 
   太くなってきたら、まくのが大変になったきたので、二つ作ることにしました。一つを五等分に切って食べました。お母さんが、 | 
|   | 
   「ふわふわでおいしいね。でも、おかしみたいにあまいね。」 | 
|   | 
   と言いました。お母さんの実家の京都では、卵焼きはあまくないのがふつうらしいです。けれど、ぼくは次に作るときは、もっとさとうを入れようと思い | 
| ました。  | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ