先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
正直なほうがいい | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
林 | 
の広場
  | 
|    | 
一休さん | 
/ | 
わら | 
小3 | 
    正直なほうがいい                              | 
|   | 
                            一休さん           | 
|   | 
   「やったあ!!」 | 
|   | 
   僕は「おにたのぼうし」の国語のテストが、返ってきた時、大声をあげました。このテストには百点という文字が書かれていたからです。でも、これからが | 
| 僕の悲劇の始まりだったのです。 | 
|   | 
   僕はうれしくて、机の上にどーだというようにテストを広げていたら、前の子が、 | 
|   | 
   「おまえ、書き抜きなさいという問題なのに、ビー玉がビー王になってるぞ。」 | 
|   | 
   と大きな声で言われて僕はあせりました。こんな事があるなんて思ってもいませんでした。なぜ、ビー玉がビー王になってしまったのでしょうか? それ | 
| は絶対に玉という字が王ににていたからでしょう。点を入れるか入れないことでまちがうなんて、もったいないと今は、すごく思います。 | 
|   | 
   前の席の子から、 | 
|   | 
   「ほら、先生の所に行けよ。」 | 
|   | 
   と言われて思い切って先生の所にいったら、先生は、 | 
|   | 
   「えらいなあ。」 と言われました。ぼくは、席に着いて目を輝かすようにうれしかったです。なぜかというと、先生にほめられるなんて、ほんの二、三度 | 
| しかないことが起こったからです。この時僕は、 「正直者は良いや。」 | 
|   | 
   と懸命に感じました。 家に帰ってこのこと聞かせたら、お母さんが、 「前の子に感謝しなきゃね。」 | 
|   | 
   と言ったので、怒られるばかりと思っていた僕は、びっくりしました。それは、まちがいをみつけてくれて、僕が先生に正直なことを言ったからだと思います | 
| 。お母さんにもほめられて今日が一番うれしい日でした。後で思ったことは、これはまぼろしの百点、ないしょの話になっていたかもしれないなあということで | 
| す。そうならないでよかったと感じます。今度は、りっぱな百点をとるぞ!  | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ