先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
朝寝坊 | 
| 名前: | 
なりあき | 
さん( | 
あそき | 
) | 
小6 | 
アジサイ | 
の | 
村 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
615 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
○ | 
表記: | 
◎ | 
   文章の流れがスムーズ。構成もなかなか立体的。こういうふうに、「今の話」→「昔の話」という展開の仕方で、感想 | 
| で両方の実例をまとめていくという構成の仕方は、これからも使えると思うよ。 小さいころは休みの日になると自然に | 
| 目が早くさめてしまうということもあるけど、高学年になると日ごろの勉強や運動でくたびれているから、休みの日には | 
| せめてゆっくり朝寝をとなってしまうんだろうね。 「学校のある日には起こしてくれない」というのはいいお母さんだ | 
| ね。こういうやり方だと自然に自覚ができるからね。先生のうちでは、いつも先生が「おきろー」と言って起こしている | 
| けど。(^^ゞ 低学年の朝寝坊の話は、途中に入れた楽しいエピソード。昔のことだから、事実認識がちょっと違うんだ | 
| ね。 結びは、ことわざを入れてうまくまとめた。「(笑)」は、A,L君の持ち味になるだろうから、これからも使っ | 
| ていくといいよ。 ところで、「A,L」ってどういう意味? 来週は、また感想文だけど、がんばろう。▲「三文の得 | 
| 」だよ。"☆" | 
|    | 
森川林 | 
先生( | 
なね | 
) | 
ホームページ