先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
勉強の目的 | 
| 名前: | 
ノッポ | 
さん( | 
いえは | 
) | 
高2 | 
アジサイ | 
の | 
峰 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
963 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 時間をかけていねいに書いてあります。「勉強の目的」とはいかなるものか、折にふれ考えてしまう年齢かもしれません | 
| ね。この文章はヒントのひとつになるかしら。四つの段落の構成がよくできています。今日の社会が学歴や資格を偏重し | 
| 、本来は単なる手段であるはずの「勉強」なるものを、あたかも目的であるかのごとく重要視しているというゆうさんの | 
| 意見、よくわかります。最終段落の「辞書のような人間になるのではなく・・・」という名言は、主題を強調するために | 
| きわめて有効です。表現上全体をひきしめています。私自身も心に刻んでゆきたいことばですね。▲「自分の行くべき道 | 
| を自分でさがしてゆく」というのは言葉でいうにはたやすいけれどそれはもうたいへんなことと思います。反対にいまそ | 
| んな自分探しの旅のさなかにいるゆうさんがうらやましくもありますね。毎日をたいせつに。すてきなクリスマスがきま | 
| すよう。"☆" | 
|    | 
ポプリ | 
先生( | 
こず | 
) | 
ホームページ