先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:NOとYESの違い(清書) | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
谷 | 
の広場
  | 
|    | 
ピエッパ | 
/ | 
にお | 
中2 | 
   「勉強したくないですか?」 | 
|   | 
   こう聞かれたら、どう答えるだろうか。たいていの人は | 
|   | 
   「はい。したくないです。」 | 
|   | 
   と答えるだろう。でも欧米人に同じ事を聞いたら、 | 
|   | 
   「ノー。シタクナイデス。」 | 
|   | 
   と答える。この「はい」と「いいえ」の違いはどこから生まれて来るのだろうか。 | 
|   | 
   それは、日本人と欧米人との習慣の差だと思う。まず、日本人と欧米人の「いいえ」の答え方が違う所に、目をつけたい。欧米人は質問に対して「いいえ | 
| 」と答える時、強い調子で答えることが多い。でも日本人は違う。「いいえ」と答える時は、やや控え目に答えることが多いのだ。この日本人の控え目な所 | 
| が、 | 
|   | 
   「はい。したくないです。」 | 
|   | 
   と答える原因になっていると思う。 | 
|   | 
   そういえば、九月のある日の昼休みに、日本人ならではの失敗をしたのを覚えている。というのも、控え目になってしまい、昼休みの半分を失ってしまっ | 
| たのだ。それは、いつものようにサッカーをしようと、グランドに行こうとした時だった。階段の所で運悪く、担任の先生に会ってしまい、 | 
|   | 
   「吉岡。事務室まで荷物運ぶの、手伝ってくれへんか。」 と、頼まれてしまった。そこでぼくは、「いいえ」とはいえず、結局、手伝うはめになってしま | 
| った。 このように、日本人が控え目だとこのようなことが起こる。でも、欧米人にも欧米人特有の問題が、起きていると思う。どちらにしても、相手の声 | 
| の調子や表情を見て判断することが、大事だとぼくは思う。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ