先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
初詣 |
| 名前: |
一休さん |
さん( |
わら |
) |
小3 |
アジサイ |
の |
林 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
513 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
神様は、欲張りがきらいだと聞いたことがあるよ。「あれも、これも」というお願いではなく、「これだけは」という |
| ことをお願いしてこそ、神様もかなえてくれるのかもね。☆ わら君は、古くからの日本の習慣やしきたりをよく知って |
| いるね。きっと、お父さんやお母さんが、ふだんの生活の中で、教えてくださるのね。わら君が、神様のことをとても大 |
| 切な存在(そんざい)と考えているのが、作文から伝わってくる。この作文を読んでいると、本当に神様がいて、わら君 |
| のことを守ってくれているような気がしてくるな。 「去年の神様」というのがおもしろい。神様も、1年1年新しくなっ |
| ているみたいだね。人間の目には「焼く・捨てる」とうつっても、もしかしたら、1年の役目を終えて、神様を本来の居 |
| 場所に戻すために、煙にするのかもしれないよ。 ★「御縁(ごえん)」と「五円」の音が一緒だから、縁起をかついで |
| 、五円を賽銭箱(さいせんばこ)に入れるのね。「演義」ではなく「縁起」だよ。 ☆今年もいい1年でありますように |
| 。☆ |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ