先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
人間の未来的 |
| 名前: |
はるる |
さん( |
くあ |
) |
中1 |
ウグイス |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
985 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| 確かに、科学は生活を豊かにしました。原始時代と対比した書き方で良く分かる工夫です。自然はゆるやかな成長をし長 |
| い時間を用します。科学による機械は短時間で大量生産する物質文明を産み、最新の価値あるもののように思ってきまし |
| た。しかし、生き物である人間は、自然の1つであり自然が一番居心地が良いということです。造花より生花、科学繊維 |
| より自然素材の肌着など、便利な面だけではない精神面という人間の本質に気づいてきた。人間だけでなく自然全体の地 |
| 球環境が大切だという大きな問題になりますね。主題にあった名言が使えました。"☆" "☆" |
| |
みち |
先生( |
みち |
) |
ホームページ