先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
二つの緊張 | 
| 名前: | 
A.L | 
さん( | 
あそき | 
) | 
小6 | 
アジサイ | 
の | 
村 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
500 | 
字 | 
構成 | 
○ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
  | 
主題: | 
○ | 
表記: | 
◎ | 
| "☆" 注射の話とキューバ危機の話、すごくかけ離れているけど(笑)、緊張という点では共通するものがある。こうい | 
| う緊張感というものは、ない方がいいと考えることもできるけど、ある意味では人生にも社会にも適度な緊張は必要なの | 
| かもしれないね。 こういう大きい主題でまとめる作文を書くときは、先に感想の方を考えて、それからその感想に合う | 
| ような実例を見つけていくという方法が取れるといちばんいい。でも、そうすると、実例がなかなか見つからなくなるか | 
| ら難しい。実例を先に考えて、その実例に合わせて感想を考えるというやり方は、逆に書き出しやすいけど、最後のまと | 
| めが苦労する。慣れてきたら、「感想→実例」という順序で考えてみよう。 キューバ危機のような話を6年生で書ける | 
| というのはすごいなあ。こういう社会実例は、調べればデータなどもどんどん入れられるから、体験実例よりもふくらま | 
| せやすいところがあるね。これからも、得意な社会の知識を生かしていこう。 たとえのかわりにことわざを入れていっ | 
| てもいいよ。"☆" | 
|    | 
森川林 | 
先生( | 
なね | 
) | 
ホームページ