先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
マニュアルとの違い |
| 名前: |
啓介 |
さん( |
いおり |
) |
高1 |
イチゴ |
の |
道 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
817 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
○ |
マニュアルどおりの旅は「体が行った気になっていても心がまだ行った気になれない」という捉え方が、いおり君らし |
| いね。心が取り残された感じなのね。"☆" テニス部の話しは、実体験であるため分かりやすい。「これで失敗したら… |
| …。しかし、これで成功すれば……」の部分は重要だ。つまり、マニュアルどおりにしないことで、得られるものがより |
| 大きい可能性大ということなんだね。この指摘を、次の段落にも生かしたい。桃太郎や野球の例でも、「得られるものが |
| より大きい」という点を明らかにしておくといいね。そうすることによって、最終段落の大きなまとめに、スムーズにつ |
| なげられるはずだ。 最終段落は、「旅」でまとめるのではなく、「マニュアルにしばられない」という点に主眼を置い |
| て、大きくまとめよう。△・「……とうり」→「……とおり」 ・「そのまんま」「だけど」→話し言葉だね。「そのま |
| ま」「しかし・だが」などにしよう。 ・「レールをひく」→「レールを敷く(しく)」 ・一人称は「ぼく」ではなく |
「私」としよう。 "☆" |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ