先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:清書:行間・余白から読みとれるもの | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
丘 | 
の広場
  | 
|    | 
正博 | 
/ | 
いえわ | 
高3 | 
   私は、新聞をあまり読まないので、新聞の行間や余白を読む楽しさというのはよくわからないのだが、この文を読んで思ったのは、こういった新聞の読み | 
| 方もあるのだなということだった。新聞が説いていることを正面から受け取るタイプの人、行間と余白の読み手という人もいる。 | 
|   | 
   スポーツなども、うちの学校の先生は、よく「勝ち負けは重要じゃない」と言う。しかし、スポーツには必ず、他人と比べて勝ち負けを決めるために試合 | 
| だとか記録会だとかいうものがある。つまりスポーツというのは相手に勝つのが本来の目的なのだ。にもかかわらず先生は、体育の授業前などには必ず、「 | 
| スポーツは楽しむことが重要だ」と言うのである。 | 
|   | 
   しかし、私はこの先生が好きだ。楽しくもない練習をただ相手に勝つためだけに何回もできるものではない。他人に勝つという喜びもあるが、うまくなっ | 
| たときの喜びだとか仲間との連携などの喜びもあるのだ。 | 
|   | 
   行間と余白から面白さを感じるというのは大事なことだと思う。つらかったりすることであっても、そこから喜びや感動することができればそれを続けて | 
| いくことができる。私も新聞を毎日読むようになるかもしれない。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ