先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
interest |
| |
アジサイ |
の |
峰 |
の広場
|
| |
杉田大岳 |
/ |
うい |
高2 |
小学校で、工場に自動車の見学に行ったとき、今思えば、自動車のオートメーション化を考えるという主旨だったのだが、何の目標も持っていなかった当 |
| 時の私は、溶接時に放たれる火花ばかりに気をとられていた。そのため、提出が決められていた感想文は、結局似たような友人と知識を出し合い、完成させ |
| たのを覚えている。見学後、最終的に身についたものは、友人との結束と文章構成力だけであった。あのとき、もし私が自動車整備士になるのが夢であった |
| のなら、そのときの体験は現在よりも大きなものになっていたに違いない。 |
| |
確かに、知識は人間にとって大切なものだ。しかし、関心はその知識をも凌駕する、人間発達の根本原理である。関心を持つことで、今まで自分にとって |
| 無駄だと思っていたものが、非常に大切のものであると感じることがあるし、何よりも、事にあたることが自分の意志であるということが、自分を納得させ |
| ることになる。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ