先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
ヨーロッパにおけるリンゴの・・・を読んで |
| 名前: |
しっぽ |
さん( |
ほし |
) |
中1 |
キジバト |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
847 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
○ |
"☆"前半の感想文は、長文の主旨をしっかりとらえてまとめられた。デパートの果物の様子も、読む人が「そうそう! |
| 」と納得できる表現だね。 後半はもうひとがんばり。しっぽちゃんは「外見がイチバン思考はやめよう」ということを |
| 、最も主張したいわけだね。それにしては、「外見が気になる」事例の方に字数が使われている。「でも、外見で決める |
| のは本当によくない。……」この主張に字数を多く使って、読み手を説得しよう。人の顔についての例も、外見に惑わさ |
| れることのマイナス点を加えてみるとよさそうだ。☆名言やことわざなどを入れられるといいね。★「おめかしをした果 |
| 物達」……雰囲気をよくとらえたたとえだね。▲・「値段も高いが飼ってしまった」→「買って」 ・「だって」「でも |
| 」→これらは口語(話し言葉)だね。作文では、「なぜなら」「しかし」などの文語(書き言葉)にしよう。"☆" |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ