先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
遊びは大切 |
| 名前: |
ハム |
さん( |
あそみ |
) |
小6 |
アジサイ |
の |
村 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
681 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆" 「目標は大切」が本当の題名なのね。ハムさんの今の目標は「受験して、私立に合格すること」この目標は、どの |
| ようにして固まったのかな? 「いつの間にか」「今はなぜか」というところを、できれば今の自分自身にもう1度、問 |
| いかけてみるといいよ。どうして、「普通(公立)の中学校よりも私立の方が楽しそう」と考え出したのだろう? お父 |
| さんやお母さんが言っていたのかな。周りの人を見てそう思ったのかな? なぜ、そういうことが必要かというと、どう |
| いう目標であっても、「自分自身が決めた目標なんだ!」という気持ちがあると、たいへんでも何とかがんばれるでしょ |
| 。それがしっかりしていないと、「習い事がたいへーん」「疲れちゃった」「成績が伸びないし」と気持ちがくじけたと |
| きに、ふんばりがきかないのではないかな? 作文を書くことで、もう1度、自分自身の目標についてしっかり考えるこ |
| と、これが大事ね。 文の組み立てで、少しわかりにくいところがあるよ。●「私のクラスの人は、ほとんどの人が受験 |
| する人がいるから、受験をしたことではない。」→「受験をしたことではない。」がわかりにくい。「あまり心配しなく |
| てもいい」ということなのかな。●「人間は、なぜ『目標』があるのかなあ、ということが分かった。」→なぜ、あるの |
| かな? ハムさんが考えてわかったことを、「なぜならば……だからだ」「それは……だからだ」と説明しておくといい |
| ね。"☆" |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ