先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
ラクロス | 
| 名前: | 
寛恵 | 
さん( | 
いくみ | 
) | 
小5 | 
カモメ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
621 | 
字 | 
構成 | 
  | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
  | 
表記: | 
◎ | 
| "☆"  お返事おくれてごめんね。 新学期の教材は、もう届きましたか。今度は迷子にならずちゃんと届いたと思いま | 
| すが。 さて、今回の作文もしっかり書けましたね。 ラクロスというのは実は知らなかったので^^; 調べてみたら何 | 
| か棒の先にカゴのようなものをつけてボールを運ぶような(「ような」が続くけど)ゲームのようなものなのかなかあ。 | 
   最後の日の試合で、2回もゴールを入れたとはすごい。そういう試合のあとで、そのゴールのことを思い出すと、思わ | 
| ず顔がほほえんでくるような感じでしょう。「唯一好きになった」というぐらいだから、ラクロスというスポーツが寛恵 | 
| さんに合っていたのだろうね。 これからも練習を重ねて、ラクロスの名選手になってね。日本のホームページで検索し | 
| てみると、大学でのラクロスのサークルなどがたくさんヒットしていたようだよ。 先生が好きなのは、水泳かなあ。特 | 
| にあのブクブクって潜るやつ(そりゃ沈む音だ)。あとは山登りかなあ。最近行かないけど。 3年生の今学期の練習の | 
| 中心は、「たとえ」で、「まるで」や「みたい」や「よう」を入れると、表現が◎になるようになっている。この作文で | 
| は「続けよう」「ゴールしよう」で◎になってしまったけど。^^; ゴールをしたときの様子や自分の心を「まるで…… | 
| のよう」と表わしてみると面白くなると思うよ。"☆" | 
|    | 
森川林 | 
先生( | 
なね | 
) | 
ホームページ