先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
積極的に |
| 名前: |
スライム |
さん( |
あめひ |
) |
中2 |
アジサイ |
の |
谷 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
717 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
クラスでの係り決めのとき、立候補の手がなかなか挙がらないということは、よくある話だね。この長文にぴったりの |
| 実例を持ってきたね。そして、日本人は、何事にも消極的すぎるから、もっと積極的であるべきだという意見を述べ、そ |
| の理由を二つあげることができたね。 一人だけではなく、みんなが積極的になれば、一丸となって物事に取り組むこと |
| ができるという意見は、スライム君自身が常日頃、学校生活の中で感じていることなのでしょうね。積極的にならなけれ |
| ば大きなことはできないという意見もなるほどと思いました。ここでは、新庄選手の例がぴったりだね。 「消極的でい |
| ることも必要だが、・・・」と、反対意見への理解を示すことができたけれど、ここは、「奥ゆかしさも必要だが、・・ |
| ・」くらいにしておいた方がよいのではないかな。日本人独特の奥ゆかしさは忘れてはならないけれど、日本人も、もっ |
| と積極的に自己アピールできるといいよね。 "☆" |
| |
メグ |
先生( |
じゅん |
) |
ホームページ