先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
道は命の元! |
| 名前: |
ミュウ |
さん( |
あおゆ |
) |
中1 |
アジサイ |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
599 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆"第一段落の要約、よい部分を見つけて簡潔にまとめました。また、第二段落では、いつも何気なく歩いている道を振 |
| り返り、土の道とアスファルトの道についての率直な意見が書けています。ミュウちゃんの言うように、確かにアスファ |
| ルトにはアスファルトの良さがありますね。自動車や自転車の「乗り心地」の話を書いてくれたことで、先生もおもしろ |
| いことに気付きました。もしかしたら、人間は、そのような乗り物に乗るようになってから、土の道ではなくアスファル |
| トで舗装(ほそう)されたきれいな道を好むようになったのではないでしょうか? これに対して、第三段落では、(ミ |
| ュウちゃんがちょっぴり苦手だという)土の道の利点もしっかりと考えることができています。こうやって、それぞれの |
| 利点欠点を考えていく方法は、これからもどんどん使えそうです。今回は、この方法によって、「乗り心地」か「生き物 |
| 」かというおもしろいキーワードが出てきましたね。つまり、私たちが一番大切にしたいものは何かが、 どのような道 |
| になるかを左右しているのです。これから、どのように自然を守っていくかは、私たちに与えられた大きな課題ですね。 |
| ★言いたいことがすっと入ってくる文章です。さすが、もうすぐ中学生。がんばったね !"☆""☆""☆""☆""☆""☆"" |
| ☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆"語句について"☆"★文体の統一、よくできたね。変換ミスもない。やった~! 漢字に直 |
| せる部分が何ヶ所かありそうだから、それもやってしまおう。★ことわざも入れてみようね。普段何気なく見過ごしてい |
| ることの大切さを知るというところで「灯台もと暗し」なども使えそう。 |
| |
ももんが |
先生( |
みか |
) |
ホームページ