先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
ゴミが教えてくれたこと |
| 名前: |
金剛くん |
さん( |
あゆわ |
) |
中3 |
アジサイ |
の |
滝 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
845 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆" 書き出しを工夫したね。「川にゴミが流れている」って、どこの川かなあ。 第一段落で情景描写と意見を入れて |
| うまくまとめた。 第一の方法もよく書けた。カードの話は面白い。一見要らないカードに見えても、それをうまく活用 |
| することができるということだね。こうい実例を思いつくところはさすがだね。 第二の方法の教育制度の話も、よく消 |
| 化して書いている。日本人は真面目だから、つい短所を直すというところに目が行ってしまうのだろうね。 反対意見へ |
| の理解は、「確かに……であるが」というかたちではなく、「確かに……もよいが」というかたちにした方が意見として |
| は強くなる。つまり、欠点を欠点と指摘することが進歩につながるというような意味で。 結びの「名言の嵐」はすごい |
| 。(笑)これだけ入れたら三重丸ぐらいだね。▲「こと」「もの」「ため」などはひらがなで。 |
| |
森川林 |
先生( |
なね |
) |
ホームページ