先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
あだ名には・・・・・ |
| 名前: |
ムーミン |
さん( |
あやめ |
) |
中1 |
オナガ |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
379 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
○ |
表記: |
◎ |
| "☆""☆" 友達と「あだ名」で呼び合う楽しい場面が伝わってきました。あだ名は、使い方によっては人を傷つけてしま |
| うけれど、「親しみを込めて呼ぶこともある」というのは、確かにその通りだね。実は私(すみ)も、昔はずぅっと「あ |
| じ」と呼ばれてきました。だから今でも何だか自分が「さかな」のような気がする・・・。 確かに「あだ名」には、良 |
| い面を悪い面がありそうだね。中学生になったら、こういうどちらとも言えるような話題についても、思い切って「こう |
| するのが良いと思う」という意見を述べる練習をしていこう。書き出しの段落と最後の段落で、はっきりと考えを表すよ |
| うにね。全体を4つの段落にして、2つ目と3つ目の段落では、自分がそう考える理由を書いていくと良いよ。ムーミンさ |
| んの意見は、「(たしかに、あだ名を、いわれて嫌な人もいるけれど)親しみを込めてあだ名を呼ぶ事もあるから、あだ |
| 名は気をつけて使えば友情を深める働きがある」といえそうだね。基本的にどちらの立場に立つのかを、まず始めに決め |
| ていくのがポイントだよ!▲「こんな会話がたまに聞こえることががっこうであるがあだ名を作りたがる人がクラスに一 |
| 人ぐらい入るのではないかとおもうけど私のクラスでもちょっとした事でも、見つけるとそれをあだ名にしたがる人がい |
| てこのあいだまでマドンナと呼ばれていた人がいつのまにかそのこになっているのだ。」→これで一文とは、少し長すぎ |
| るよ。三文くらいに分けると適当。 <絵1586.gif"> |
| |
さかな |
先生( |
すみ |
) |
ホームページ