先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
かけがえのなさ | 
| 名前: | 
友里 | 
さん( | 
あむろ | 
) | 
中2 | 
イチゴ | 
の | 
谷 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
707 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
○ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
   休んだ週の課題にも取り組んだのね。感心、感心! 「私」とは、どんな存在なのだろう……。その答えをどうやって | 
| 探していくのかということが、今回の長文の話題になっていたね。その方法として、「自分自身をかけがえのないものと | 
| 思うこと」「他との位置付けにより、自分の位地を確認すること」などが考えられる。どちらがいいかと考えた上で、「 | 
| どちらかではなく、一番大切なことは……」と総合化したのね。難しい組み立て方だけど、がんばって取り組めた。 「 | 
| しかし……」の段落では、あむろさん自身が「他人との比較」が嫌いだということが中心になっているね。まとめの段落 | 
| を見ると、「他の人との比較の中で見る事も大切」とある。できれば、この「大切」の部分を、もう少し加えておくと、 | 
| 次の段落とのつながりがよくなるたと思うよ。     "☆" "☆" "☆" "☆" "☆" 「自分がどんな人間になり | 
| たいか」これを明らかにしていくことが、結果的には「私って?」の答えを出すことになるということなのかもしれない | 
| ね。ここが、長文の「『私』としての生涯を生き抜くことに全力を尽くす」と重なってくるのではないかな? | 
|    | 
けいこ | 
先生( | 
なら | 
) | 
ホームページ