先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
時間サイクルと自然サイクル | 
| 名前: | 
ピエッパ | 
さん( | 
にお | 
) | 
中3 | 
アジサイ | 
の | 
滝 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
574 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
  | 
表現: | 
○ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 自然サイクルで生きる・・・か。とても魅力的な考え方ですね(ため息。笑)書き出しに、一日の時間割のように自分のス | 
| ケジュールを紹介していますね。とても規則正しくて、理想的な中学生活を送っているなと思ったのですが、ピエッパ君 | 
| にとっては、これが「時間に縛られて生きている気がする」のは、どうして? 物事のとらえかたには、二つありますね | 
| 。先生は、このスケジュールをみて「理想的だ」と思うのですが、ピエッパ君にとってはそうではない。★ここで、「縛 | 
| られている」と考えざるを得ない理由を書いてみよう。客観的に見て納得のいく理由を探せるかな?たとえば、勉強に熱 | 
| 中していても、10時になると「お風呂に入らなくちゃ」という気持ちで落ち着かなくなる・・・それとも、10時を過ぎると | 
| お風呂の給湯を止められる(まさか^^;)など、縛られると思う状況をちょっと説明してみるといいね。"☆"☆複数の方 | 
| 法は、書けていますね。現実的なのは、二番目の考え方だね。たしかに、遅刻するのは良くないことですが、どんな場合 | 
| でも致命的な失敗のように決め付けられると「縛られている」という気持ちが先に立ってしまうね。あくまで、回りの状 | 
| 況とのバランスだと思うね。一番目の方法、休みの日に試してみてはどう?先生は、学生時代に実践済み。自然サイクル | 
| の生活はその時はゆったりした気持ちになります。たしかに。でも、やはり縛られる生活の合間に味わうからいいのであ | 
| って、ずっと自然サイクルでいると、時間サイクルが恋しくなるもので・・・。結局、バランスよく、二つのサイクルを楽 | 
| しめるのが一番いいと思うけどどうかな? | 
|    | 
ふじのみや | 
先生( | 
ふじ | 
) | 
ホームページ