先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
|   | 言葉 | 
|    | アジサイ | の | 村 | の広場
  | 
|    | ウルフ | / | すふ | 小6 | 
   日本人は、自分の国の言語を国語と言ったり日本語と言ったりしますが、国語、日本語の対立は実はこの問題と関係があるのです。 | 
|   | 
   日本語は、外国人によって学ばれ、使われた経験がないために、植木屋を十年も入れなかった庭みたいでめちゃくちゃに技がのびているという状態です。 | 
| そして、これは国家的な事業として相当大きな研究課題としてお金をかけ、真剣に取り組まないと、どうにもならないと思うのです。 | 
|   | 
   日本語は、いろいろんな言葉があって難しい。ひらがな・カタガナ・漢字の三種類しかないけど3種類1種類1種類にいろいろな言葉がある。例えば、英語の | 
| Ⅰという言葉は、私という意味しかないけれど、日本語では、私・オレ・僕・あたし・私・あたちなどなどある。日本語は、いろいろある。国際理解の先生 | 
| が、しゃべった英語は、ぜんぜんわからないけどにっほんごだったらわかる。逆にいうと国際理解の先生は、日本語がぜんぜんわからないんだろう??英語 | 
| 一文字に日本の意味は、いっぱいある。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ