先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
|   | リラックス方法 | 
|    | アジサイ | の | 道 | の広場
  | 
|    | YES | / | せし | 高1 | 
   現代人には短気な人が多い。それは精神的ストレスがたまっているからだと思う。そんな人はリラックスが必要だ。リラックスといってもただのリラック | 
| スではない。しかしそれは簡単なことだ。何もお金を使うわけでもない。遠くに行くわけでもない。そのリラックス方法とは・・・ズバリ花を見ることだ。 | 
| 花を見ると人間は落着いてくるらしい。緑や自然を見るのも効果的だろう。それを見た人間はなんと思うだろうか?さあ、あなただったらなんて思いますか | 
| ?僕ならすごく奇麗だとか美しいとかすごいと思うだろう。それはまさに地球が作りだした大芸術だ。芸術といえば美術を思い出す。僕は美術は嫌いだった | 
| 。というか成績が良くなかった。しかし美術の作品を見てすばらしい、こんな作品を僕も作ってみたいなーと思ったことはある。しかし僕はがんばって作っ | 
| ても絶対に失敗してやになってしまう。 | 
|   | 
   昔の人は生きる為に土器などを作っていただろう。それは美など求めていなかったと思う。より使いやすいものを目指してがんばっていただろう。それで | 
| は何を見て昔の人は美というものを感じたのだろうか?それはさっきでてきたリラックス方法。花を見ることだ。花は咲いている時が一番美しいとされる。 | 
| しかし花は枯れていても美しい。と思う人はいるだろう。それは広い幅でものを見ているからである。花がし枯れていても美しいというのは自然のことを良 | 
| く理解している人だと思う。花は生き物だからもちろんいつかは死んでしまう。この世に不死身という言葉はあってはいけない。ゲームのように何度も生き | 
| 返ってしまうのはおかしい。そんなことがあったら今ごろ世界は人によってあふれ返っていることだろう。 | 
|   | 
   話を元に戻して花が枯れていても子孫を残す為に種がある。それは生命の神秘であるといえよう。昔の人はその神秘を見て美しいと感じて生活していたと | 
| 思う。ところが最近は変だ。花が枯れていたら表面だけ見て汚いから捨てちゃえといったようなことがしょっちゅうだ。それではいけないと思う。昔のよう | 
| にもっと心を大きく持ってやっていけば良いと思う。そうする為にはまずはリラックスすることが大切だ。そして冷静になって表面だけを見るのではなくい | 
| ろんな方向からその対象物を捕えて気持ちをおおらかに保って生活すれば広い範囲で物が見れるようになるだろう。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ