先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| | 清書:教育改革 |
| | アジサイ | の | 道 | の広場
|
| | まっちゃん | / | あさも | 高1 |
 |
| |
|
| |
現代の教育をもっと興味のもてるものにするべきだ。今の日本の教育は、単に教え込み、暗記すれさえすればテストでいい点が取れるというものだ。その |
| ような勉強方法では適応能力が養われない。たとえば数学で、「この公式はこういう時に使うんだよ」などといわれたって、他の場合が出てきたり、応用問 |
| 題が出たりすると、全然解けないだろう。暗記したものは絶対にいつかは忘れる。理解したもの、自分で開発したものは、意外とずっと忘れないものだ。 |
| |
たしかに暗記をしたり、知識を増やしたりすることも大切だが、暗記するだけでは適応能力が身につかない。この場合はこの方法で対処する、という考え |
| 方が身についてしまうので、予期せぬ事態が起こったときにどうしていいかわからなくなる。大切なのはあるものを解釈することではなく、新しいものを作 |
| っていくことである。創造力、適応力をつけ、どんどん色々開発していくのもいいのではないだろうか。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ