先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
「見テ知リ知リテナ見ソ」を読んで |
| |
イチゴ |
の |
池 |
の広場
|
| |
A.L |
/ |
あそき |
中1 |
見ること、触れること、体験すること、そしてそこから得る直感を大事にすること、それが大切だ。実際にものを見たり接したりするときには、これまで |
| の知識をいったん横へ置いておき、そして裸の心で自然にまた無心にそのものと接し、そこからうけた直感を大切にし、そのあとであらためて、横において |
| いた知識をふたたび引きもどして、それと照らしあわせる、こんなことができれば素晴らしいことです。柳宗悦の言葉は、私たちに「知」の危険性というも |
| のを教えてくれます。 |
| |
「百聞は一見にしかず」という言葉は、他人のたくさんの知識を聞くよりも、自分の目で見るほうが確かであるという意味である。また、「見てからもの |
| を言え」ということわざもあるが、意見を述べようとする時には、まず実際に自分の目で確かめてからしなさいという戒めである。人の意見や知識も大切で |
| はあるけれども、最後は自分の目でものを見て考えるということが大切だと思う。 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ